いまだにアナログテレビが見られるのはなぜ? キーワードは「デジアナ変換」
うちは導入していないが、記事をみて。
ポイントは、ケーブルテレビのサービス。
ケーブルテレビ局で、デジタル放送を受信してそこでアナログに変換してケーブルを通して各家庭に送信。
記事で、設備のある集合住宅とかいてあったが、マンション自体にケーブルテレビのケーブルが接続がしてある状態のことをいっているのでしょう。
これならデジアナ変換の電波がきているのでアナログテレビを接続するだけでみれるという意味でしょう。
(ケーブルテレビの専用チャンネルなどをみるときは、セットトップボックスが必要)
これならばアナログテレビでも、まだ視聴できる。
ただ、画面に黒帯は付く、番組表がつかえない、コピー制御がかかるなどの制約があるそうだ。
ケーブルテレビのデジアナ変換で視聴や録画される方へ
期間限定(2015年3月末まで)の暫定的措置として、去年総務相が決めていたみたい。
某芸能人が、まだアナログ見れるといったのはこれか?
過去記事
ケーブルTVで地上デジタル放送を視聴することもTVをみる一つの選択肢になる
よく考えたらなんでテレビを地デジ化するのかわからん。ので調べてみた。